Responsive image

筆の世界の魅力


筆で書く文字には長年の空間と造形美の研究の歴史があります。
それに仮名文字の続け書き(連綿)が加わると、動きや流れの研究も出来ます。
これはコンピューター等の活字文字には出来ない事です。

黒と白のモダンな現代アートを作るのも、色彩豊かな美しい紙の上に、
流れるような散らし書きを書いて楽しむのも貴方次第です。

学校や会社でつちかった知識を活かし、一緒に日本の美を勉強しましょう!

教室案内


教室名・講座名 開催日時 受講料 連絡先
青柳堂サンシティカルチャー教室 第1・第3 火曜日
13:00~15:00
第1・第3 木曜日
(1)09:30~11:30
(2)12:00~14:00
入会金:なし
月謝:5,000円(1ヶ月)
株式会社 青柳堂
名古屋市中区栄4丁目1番地8号 栄サンシティービル1階
電話:052-259-0313
NHK文化センター名古屋教室
「かな入門」
第1・第3 火曜日
10:00~12:00
入会金:あり
月謝:30,228円(6ヶ月前納)
NHKカルチャー名古屋教室
名古屋市東区東桜1-13-3 NHK放送センタービル7階
電話:052-952-7330

慶花堂 東京銀座教室 第3 月曜日
*時に第1の場合あり
10:00~12:00
入会金:なし
月謝:5,000円(1ヶ月)
株式会社 慶花堂
東京都中央区銀座5丁目9-13 銀座菊正ビル2階
電話:03-3573-5011

 

*いづれの教室も随時入校できます。
*お問合せ・お申込みは各教室の「講座詳細・申込ページ」からお願いします。

お知らせ


New 最新ニュース
  • お知らせ 令和5年11月 第十回 日展
  • Responsive image

      第10回 日展 山おろし 近藤 浩乎

    今年も厳しい審査を通り七名の方の入選が有りました。
    嬉しい限りですが皆で仮名の美をもっともっと探求したいと思います。

     
    第10回 日展 入選者(敬称略)
    入選 衣川彰人   村瀬俊彦   永平己旺子   荒木美代子   小河史宛   水出楓泉   岡田京子(新入選)
    以上
     
  • お知らせ 令和5年8月 第39回読売書法展 受賞者発表
  • 玄之会の競書雑誌(黒曜)の所感に論語を踏まえ結果を求めるのではなく、
    もっと仮名を知り楽しむ為に勉強して欲しいと書きましたが一応わが会の読売の結果を報告します。

    *敬称略、順不同
    読売俊英賞(幹事より)   加藤博子
    読売奨励賞(評議員より)   小川史宛   吉村佳代子
    特選(会友・公募より) 中浜昭子
    秀逸(会友・公募より) 荒木美代子   覚前好美   嶋千尋   白濱和子   平田倫子   増田英化   村上美子
    入選 東覚子   安藤幸恵   稲村洋春   川口千花   小谷のり子   杉浦悦子   野田千津子   水野孝映
    朝倉順子   安藤由美子   石黒匠   糸見正憲   太田多可   大西茂子   大橋尚次   大堀紀子
    岡田京子   岡部明子   小澤佳路   加藤淳子   後藤保正   小林佳宛   坂井田勉   重田幸子
    白羽幸子   安藤幸恵   神美恵子   丹下やす子   土井幸子   富田美津子   中村公子   奈良寿水
    花田徳子   久田敏江   平田輝子   深田園子   細田貴弘   程野香里   松岡由紀子   松下陽子
    水谷玉汀   水谷教子   水野珠水   宮崎岑子   村瀬廣芳   柳生幸子   山岸彩華   横山昭子   吉井久代
    以上
     
     
  • お知らせ 令和4年11月4日 第九回 日展
  • Responsive image

      第9回 日展 夜想 近藤 浩乎

    第九回 日展 会場 六本木・国立新美術館
    会期 令和四年十一月四日から十一月二十七日

    日展所感 

    日展会員 近藤浩乎


    改組日展になってからは、公平な全体審査で入落が決まりますので、しっかり鍛錬して一年の精進を表現すべく皆さん書き込みます。 
    ある意味出品したら後は結果を祈るしかない状態ですから、選定会までは皆様に一生懸命今自分が解っていること・信じることをお伝えしたつもりです。 
    線の大切さ、殊に連綿の勉強を強く求め、太字の方には構成でもいろいろお話しましたが、審査に出ていませんでしたので心配しました。
    が、昨年同様の入選者が出て嬉しいことでした。 
    会場で拝見してもみな線がしっかりした作品で落ち着きのあるよくまとまった作品ばかりで安堵しました。
    日展を特別なものと見ないで、書の勉強をしているものは一年の精進を試すのだと思いもっともっと多くの方に挑戦して欲しいと願います。 
    そして来年は玄之会展も五〇回記念を迎えますから、更なる仮名の追及をみんなでして大勢で日展出品を出来たらと思います。 
    皆様の奮起をお願いします。
     
    入選された皆様、厳しい審査を突破され本当におめでとうございました。
     
    Responsive image

    第9回 日展 入選者(敬称略)
    入選 村瀬俊彦   衣川彰人   加藤こづみ(新入選)   野村清涼   平田倫子   藤原郁代   村瀬季舟

     
  • お知らせ 令和4年8月1日 第38回読売書法展 受賞者発表
  • 今年も厳しい審査の中玄之会からは以下の入賞入選が有りました!

    *敬称略、順不同
    読売俊英賞   村瀬季舟 (幹事より)
    奨励賞   柴田美由紀 (評議員より)
    特選 小河孝子
    秀逸 朝倉順子   安藤幸恵   中浜昭子   水野孝映   吉村佳代子   覚前好美 (調和体)
    入選 荒木美代子   雨宮恵子   佐々木秀水   加藤こづみ   安藤由美子   伊藤道子   太田多可   岡田京子   白羽幸子
    冨田美津子   平田倫子   山岸彩華   嶋千尋   小澤佳路   中村公子   白濱和子   本庄淑子   他21名(仮名入選)
    大橋尚次   後藤保正   久田敏江   村瀬廣芳   篠田美樹   土井幸子   他7名(調和体入選)
    多くの方が入賞入選されました。
     
     
  • お知らせ 令和3年10月18日 第8回日展 入選者発表
  • 日展入選発表有りました。
    本当に厳しく辛い審査を終えました。胃が痛くなり眠れない日々の12日間でした。
    その中で玄之会からは以下の9名の入選が有りました。殆ど9割の方が落選する中多くの方に入っていただくことが出来ました。

    *敬称略、順不同
    入選 衣川彰人   村瀬俊彦   加藤博子   西村桂楓   服部美枝子   三浦清舟
    新入選 久田敏江   松田眞理子   山岸彩華
     
    新入選も3名有りました。
    審査をさせて頂き、日展入選の難しさとレベルアップの必要を本当に感じましたので、これからはもっともっと今思う仮名の美を伝えようと思います。
    どうぞついてきてください。
    日展入選ということは本当に大きいことです。その重みを噛みしめ、喜びを胸に更に仮名書道の探求を深めて行ってくださることを願いますし、 今回は残念ながら入選出来なかった方も 紙一重の差です。一緒に頑張って下さい!
     
  • お知らせ 令和3年8月24日 第37回読売書法展 受賞者発表
  • 読売展の成績も出ましたし、今東京で開催中、9月には名古屋でも展示されます。皆さんの良い作品でしたので嬉しいです。

    *敬称略、順不同
    読売新聞社賞   西村桂楓
    読売俊英賞   三浦清舟
    読売奨励賞   服部美枝子
    特選 加藤こづみ
    秀逸 杉浦悦子   増田英子   松田真理子   吉村佳代子   瀬川秀子   荒木美代子   小河孝子
    入選 雨宮恵子   安藤幸恵   覚前好美   川口千花   川村政子   小谷のり子   中野きよみ   野田千津子   水野孝映
    青山千峰   朝倉順子   伊藤克実   伊藤道子   糸見正憲   稲村洋春   牛尾明代   大岡洋三   太田多加
    大橋尚次   岡田京子   小倉華喜   加藤敦子   金子薫   神美枝子   栗田泰子   後藤保正   坂井田勉
    榊原恵舟   重田幸子   白羽幸子   白濱和子   鈴木嘉寿   鈴木信子   宅間敏子   竹尾久扇   辻村順子   冨田美津子
    長谷川智美   久田敏江   平田倫子   藤原紅洋   水谷三枝子   水野麗華   村瀬廣芳   山岸彩華   山田由紀子
    の多くの方が入賞入選されました。
     
    又近藤は第八回日展(今年の日展)の審査員委嘱をうけ、公平公正な審査をするために作品指導出来ず、
    教室も行けず皆様の御健闘を祈って過ごす日々ですが、大役しっかりはたしたいと思っています。
     
  • お知らせ 令和3年3月26日 第四十八会玄之会展
  • ホームページを久し振りに大々的に更新します。
    コロナ感染もどうやら落ち着きをみせていますし、ワクチン接種も始まりますので今年はいろいろの書展も行われると思います。

    我が玄之会も感染対策をとった上で、第四十八会玄之会展として会員皆様の力作を展示します。
    今回初めての試みとして児童の作品も 書き初め展の優秀作品を展示します。

    私も、コロナ渦で書き留めた作も有りますので、大字作品と小字作品の屏風と二作品を展示します。
    小字屏風は 小倉百人一首を半壊紙の半分に全首書いた中で三十首を纏めてみました。

    又、コロナ禍で普通の生活が如何に有難いものか知らされた気がしましたので江戸末期に平凡な生活の中の小さな喜び・楽しみを詠った橘曙覧の独楽吟から二首選んで大字作品にしました。
    コロナ禍で筆をもって仮名を追求する事が自分にとって大事な喜びであることを実感しましたので、一人でも多くの方に解って頂きたいと思う気持ちも強くなりました。

    また家庭内の変化もあり教室の持ち方を少し変えますのでお知らせします。詳しくは教室案内欄をご覧ください。
    皆様と仮名の美の勉強をしたいと思います。玄之会展の様子をアップしますのでご覧ください。
     
    Responsive image

    第四十八会玄之会展 受付

    Responsive image

    大勢の来場者

    Responsive image

    受賞者

    Responsive image

    近藤浩乎 玄之会理事長の出展
    この歌は平成六年天皇皇后両陛下を国賓として迎えたクリントン大統領がホワイトハウスの歓迎式典のスピーチで取り上げた独楽吟の一首でも話題となりました。

    Responsive image
    Responsive image
    Responsive image
    Responsive image

     

  • お知らせは随時更新します。

プロフィール


Responsive image
近藤 浩乎(こんどう ひろこ)
日展会員
読売書法会常任理事・企画委員
日本書芸院董事
中日書道会常任顧問
日本書道文化協会会員
玄之会理事長
好きな文字を選び自由に空間を動かし、操るかな書の魅力に取りつかれ、暇があったら筆を持っています。
でも健康であり、家族あってこそというのが信条です。

近藤浩乎 作品ギャラリー


玄之会について


玄之会とは日展会員・愛知教育大学名誉教授 黒野清宇先生が興された、主に仮名書道を研究する書道団体です。
会員を中心に競書を通じ書道の勉強をして日展・読売展・日本書芸院展・中日書道展等に出品し仮名書の追求・研鑽を行っています。
毎月、書道研究雑誌「黒曜」を発行。


会長 黒野 清宇 (平成29年7月5日逝去)
第六十一回日本芸術院賞受賞
第六十一回中日文化賞受賞
第四十三回東海テレビ賞受賞
日展会員
読売書法会 顧問
日本書芸院 名誉顧問
全日本書道連盟 顧問
全国書美術振興会 顧問
玄之会本部
〒461-0011
名古屋市東区白壁4-93-1102 近藤浩乎方
毎年春に会員展(公募展)を愛知県美術館で開催
Responsive image

*書道研究雑誌「黒曜」